八王子から、横浜線で成瀬へ。
長津田に住んでた時はなかったが、快速ができたらしい。
それに途中、線路際にどこかでみたようなチャペルにグランドが・・・
どうやら、青学の淵野辺校舎らしい。
昔、厚木の森の里青山にあったなあ~
次男は、ここさえもいやだったらしく、渋谷で完結する経済を選んだらしい~
要領ええわ。
さて、成瀬駅から南へ広い道を行く。
かなり歩くし起伏がある、小川高校入口の信号を通る。
ここにも、小川っていう地名があるのか~
うーん、ここんところ、昔のピュアな青春時代を振り返っている僕には、この文字を見ると元気百倍なんであるよ。
僕の苗字も単純だから、あわせて、山!川!の合言葉のようだったのだが・・・
そんなことはさておき、町田街道との交差点、南中学校東の角のパチンコ屋の横に平屋の店があった。
結構広いが席が埋まっている。
鶏塩を考えたのだが、左上が鶏白醤油だったので、それを選ぶ。
大盛り、ごはんもサービスのようだが、やめておく。
しばし待つことでてきたのは、おー、学芸大学の「びぎ屋」に似た感じのラーメンだ。同じ、白醤油だ。
細麺に、あっさりテイストで美味しそうだ。
器の端には、柚子胡椒も添えられていた。
茶色いカケラはなんだろう。あとで聞くと、白味噌のもろみを焼いたものだそうだ。
超純水を使っているという触れ込みできたのだが、予想外の美味しさに、寒い中ここまで来た甲斐があった。
帰りはさすがに寒いので、歩くのを諦め、一時間に一本あるかないかのバスをあまり待たずに乗れた。といっても、雨の神奈中はかなり遅れてきたが。
ここの白味噌は美味しかった。地獄なんとかというメニューもあったので、辛いラーメンも食べられるようだ。