金剛型の金剛 比叡 榛名 霧島 を沈めたのは、神社のお札を埋伏したみたいだと勝手な仮説を書いたのですが。。
確かに、霧島と比叡それに神通でラバウルをアメリカは攻めなかった。自給自足していたとか!または、坂井三郎ほか三機の曲芸飛行にオーストラリアが、敬意を示したのか?金剛の眠るバシー海峡そばの台湾は飛び石だった。はて、フィリピンは、いきなり沈んだ旗艦 愛宕(愛宕権現、明智光秀の本能寺の変にからんだ句 「時は今 雨がしたしる 五月かな」で有名)、シブヤン海に武蔵(氷川神社)、スリガオ湾に扶桑、山城(岩清水八幡)、サマール沖に鈴谷(樺太神社)、ところが伊勢、日向は沈まず、雪風、時雨は生還。その一方で熊野(熊野大社)はなんとかして帰還させてというこだわりがありました。ミドウェイの赤城と似ています。
確かに、霧島と比叡それに神通でラバウルをアメリカは攻めなかった。自給自足していたとか!または、坂井三郎ほか三機の曲芸飛行にオーストラリアが、敬意を示したのか?金剛の眠るバシー海峡そばの台湾は飛び石だった。はて、フィリピンは、いきなり沈んだ旗艦 愛宕(愛宕権現、明智光秀の本能寺の変にからんだ句 「時は今 雨がしたしる 五月かな」で有名)、シブヤン海に武蔵(氷川神社)、スリガオ湾に扶桑、山城(岩清水八幡)、サマール沖に鈴谷(樺太神社)、ところが伊勢、日向は沈まず、雪風、時雨は生還。その一方で熊野(熊野大社)はなんとかして帰還させてというこだわりがありました。ミドウェイの赤城と似ています。