Quantcast
Channel: Modell Studio "Gelb und Grau"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2575

実際に触れた~JR北海道の列車たち with Mr.KATO

$
0
0
行路線

長距離路線が多く、起点がここなの?、ここって〇〇本線なの?って驚くところを走っている・・・地名だけ並べても、エッって感じでしょ

函館本線
函館~長万部~小樽~桑園~札幌~江別~岩見沢~砂川~深川~滝川~旭川

イメージ 8

川が付いた駅が連続する

根室本線
滝川~富良野~新得~帯広~根室 
(富良野~新得 廃止予定)


室蘭本線
長万部~東室蘭~苫小牧~追分~栗山~岩見沢

イメージ 11

栗山駅にて
この車両、モーターカー除雪車

室蘭本線 支線?
東室蘭~母恋~室蘭

イメージ 9

母の日にあげると喜ばれると息子たちに言っておこう~



このお弁当、なかなか数がでないのを、頑張って仕事の合間に買って食べた
ホッキ貝が大好物なのだ

イメージ 10

かなり高く、横風が強かった白鳥大橋
キタキツネもいた地球岬
輪西あたりの#36はどこ走ってるのか車でさっぱりだった
街自体は東室蘭周辺が栄えて、室蘭駅周辺はかなりさびれていた・・・南無
コンサドーレが試合開催する入江競技場は綺麗だった
もういまは、厚別とドームだけみたいだけどね

石勝線
南千歳~追分~新夕張~トマム~新得
夕張~新夕張(廃止予定)

みんながトマムに遊びに行ってた時、僕は仕事でひとりひとり・・・寂
スキーシーズンは仕事が忙しくて、スキー全然出来なかった
札幌国際に一度行ったぐらい せっかく近くだったのに、テイネにも行けなかった・・・もっと息子たちに教えてあげたかった・・・残念
でも、長男、下から2階級、SAJのバッジテスト受かって、バッチ持ってるはず
弟の方がが目立ってたけど、兄貴も一見地味だけど、なかなか運動神経よかったんだよ~ 僕もどんぐらいの技量か、全盛期に受ければよかったな・・・悔

宗谷本線
旭川~名寄~音威子府~豊富~稚内 
(名寄~稚内 おそらく廃止予定)
水上機母艦の日進、瑞穂と同一名駅がある

開発局HPより

イメージ 14

サロベツ原野のブリザード(地吹雪)がすごいんだよね
だから、海沿いではなく、一山挟んだ内陸に#40バイパスを通したってわけ
この豊富バイパス開通時に、NW施工の仕事した

日高本線

苫小牧~鵡川(~静内~様似 廃止予定 現在復旧見込無)
海沿いの高波かぶりそうな、あぶね~とこ走ってるなぁ~と思ってたら・・・やっぱり・・・

Wikiより
イメージ 13

こんなとこばっか走ってた・・・

イメージ 19

で、こんなことに・・・南無・・・リカバリー断念とは 愕

鵡川のししゃも 大野商店さん

HPより
イメージ 12

大野商店のほんまもんの柳葉魚はどこでも贈ると評判がいい


留萌本線
深川~秩父別~留萌(~増毛 既廃止 残線廃止予定)

既出

学園都市線(札沼線)
桑園~あいの里教育大~石狩当別~新十津川 
(北海道医療大学~新十津川 廃止予定)

札幌圏模型店案内 with nyamags

模型店、あいの里ホビーやピンクタイガーさんが沿線にある

模型屋さんというと、狸小路の中川ライター店は僕がいた時に閉店しちゃった
閉店セールのぞいたけど、時すでに遅しだった 爆


例の万年寺のお菊人形・・・
狸小路のお店で買ったと言われているが???

あとお世話になってたのは、琴似のこのお店 平野さん

イメージ 16

旧国道5号そば

さらに、新札幌のこのお店 サイトウさん

イメージ 15

国道12号そばの新札幌駅ガード脇 半地下店舗

イメージ 17

文教堂の平岸はいっちゃん在庫が豊富だった 
おそらく道内最大規模・・・サイバーの白箱の限定が全部在庫してた

Pivoから移転して、今はエクセルホビー 松崎ビル3Fにも行った
ラジコンは、セントラルホビーで買ってた
タミヤのプジョー206&シトロエン・クサラ

なんか、地図自体は、NAVI TIMEのゼンリンが見やすいけど・・・
ストリートビューはお手軽で便利だね 爆

花咲線、釧網線、池北線(なんちゃらぁ銀河鉄道)は縁がなかった

千歳線
苫小牧~南千歳~新札幌~白石~札幌

イメージ 1

苫小牧トライアングル
青葉駅がある
・・・このエリアで震度7なんて信じられんよ?!

ショック! 美々駅が消えた!
「だぁ~れも降りない、だぁ~れも乗らない」怪談みたいな駅だったが・・・
ここ、新千歳に離着陸する飛行機の絶景ポイントだったんだが
#36も走ってると、飛行機がガンガン降ってくる感じだった

Wikiより

イメージ 2

女の子の名前みたいな駅、けっこうあったんだよな
植苗ではなく東京大森の麦苗っていうラーメン屋さんは並んでも食す価値有

植苗と美々とか、停車しない列車があったんだよな、普通でも・・・
植苗駅で降りて、現場事務所行ったよ、土曜に打ち合わせに・・・南無


車運行形態
列記した駅は、経由駅であって停車駅ではありません
また、各路線をまたぐ形で運行されている列車が多く、旭川始発になったものもある・・・特に、キハ283系が火を吹いたり、腐食による床下部品落下等で、北斗・スーパー北斗は運休が続出した あれって、製造者が面白いことに、富士重工、スバルなんだよね

特急

ライラック カムイ 
札幌~岩見沢~砂川~滝川~深川~旭川 

新千歳からのエアポート快速が、カムイに札幌で変身して逆向きに走り出す

サロベツ 宗谷
札幌~旭川~名寄~稚内 

礼文島の帰りに乗った
待ち時間が長くて、稚内市内の喫茶店でかなり時間を潰した
乗車時間も長かったけど、息子たちよくもったなって思う、ほめてあげたい

すずらん
札幌~苫小牧~東室蘭~母恋~室蘭 

イメージ 3

785系 エアポート快速でもお世話になった車両
でも、Uシートって使ったことなかったなぁ

北斗・スーパー北斗
札幌~苫小牧~東室蘭~長万部~森~八雲~大沼公園~函館 

長万部のかにめしは、山盛りで安くて、うまくて、満足度大
森か函館のいかめしも美味

大沼のホテルの朝食、僕だけ和食してたら、嫁に「長生きするね」と言われた、なら、和食転向すればいいのにと思った 爆・・・味噌汁、納豆、生卵、海苔、焼き鮭が定番メニューで大好き

駒ケ岳の見える大沼では、二手に分かれて、家族ボートこぎ対決した
たしか、もう一戦、屈斜路湖で、カヌー対決もした
どういうわけか、いつも「母&兄チーム」対「父&弟チーム」だった
母と弟が組むと、弟から苦情が出ていた 笑

おおぞら とかち
札幌~南千歳~追分~新夕張~占冠~トマム~新得~帯広・釧路 

北海道に来た、初めての仕事の現場は、帯広、浦幌だった
滝の上から占冠あたりの線路上を覆う謎のドームにびっくりした・・・ポイント保護のためのシェルターだった

オホーツク 大雪
札幌~旭川~遠軽~網走 

イメージ 4

5時間以上乗ったのは正直辛かった・・・単調な景色の中では・・・
常紋トンネルとおっちゃったし・・・南無

れらの特急は、すべて乗りました

最初の、札幌~旭川、すずらん以外はすべて、気動車特急でした
札幌始発が旭川始発になったものも多いです
出張用に、駅でもらったミニ時刻表を持ってました あれは重宝した・・・

廃止された特急と夜行列車

僕が帰京して一年立たずに、青函トンネル通過の在来線が軒並み廃止とは・・

白鳥

イメージ 6

新青森~函館を乗り、スーパー北斗に乗り継いだ
結構長い間乗車した覚えがある
行きは、はまなす~新幹線~在来で平泉訪問
帰りは、盛岡から新幹線~白鳥~スーパー北斗だった
白鳥~スーパー北斗連続はかなり苦痛・・・

利尻

イメージ 7

23時ごろ札幌発だったので、発車後、隣の席の次男は速攻で、僕の膝を枕にして寝始めていた
それを微笑みながら温かく見つめる長男はいつもの構図
僕たち家族が乗車した時の編成では、先頭車はどうも、キハ183系だったらしい

まりも
はまなす

イメージ 5

牽引するED79は、函館でDD51とチェンジ
のびのびなんちゃらシートで横になってた
まさか、その後廃止になるとは・・・
青函トンネルの新幹線対応で昇圧?したから仕方ない?
貨物は走ってるんだよね

イメージ 18

また、路線が消滅するね・・・

イメージ 20

さらに・・・モゥ~、ダメダメですね、ほとんど残んないじゃん!
僕、無くなったり、廃止される路線・列車の最後を見届けてきた感があって・・・南無


「はまなす」廃止をもって、機関車牽引の夜行列車、ブルートレインの末裔は消滅し、現在は、東京~岡山~出雲市・高松を運行するサンライズ瀬戸・出雲のみが残存・・・これは、夜行の出雲、瀬戸の末裔

札幌時代に乗り見聞きしたものを頭の中から取り出してみました

Mr.KATO(Nゲージ系)にnyamags(模型系)も登場して、原稿メモ併合編集作業が大変で・・・
by 久米川仙人

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2575

Latest Images

Trending Articles