大原から外房線で上総一ノ宮駅で降りる。
一ノ宮玉前神社はすぐだ。
上総一ノ宮駅時刻表
月の満ち欠け、潮の満ち引きを司る、ご祭神、玉依姫命が祀られており、その関係で、縁結び、子育て、子宝授かりの神様らしい。
ご神水は、ペットボトルで持ち帰り可能らしい~
だから、灯篭にも、月の満ち欠けを意味する紋様が入っている
あれって、聞きたくて、嫁に聞くタイミングを結局、永遠に逃したのだが、大潮に産卵に魚とかが押し寄せてきたりするけど、あれって、潮の満ち引きって、月の引力でしょ?だったら、「ごめん、アレきちゃったぁ~」、「えっつ~、残念! ガックシ・・・」のあれって、皆さん同じタイミングで来るもんなんかね?ちがうよね、きっとひとそれぞれだよね。そこまでお月さんがコントロールかけてないよね? あれ、未だに不思議なんだよね。そ~だよね、人によって周期違うっていうしね・・・何言ってんだか、も~必要ない知識だな、知っても・・・爆
境内には、イチョウの雄株と雌株とその子株が並んでいたりした
安産や授かりらしいので、ちょいはやいが、孫に恵まれますようにとお願いしてきた。
参道脇の和菓子屋さんで、みかん大福なるものを一個買って食べると、なんと冷凍みかんが丸ごと1個が、餅の中に収納されていた。
ここの「みかん大福」冷たくて、うまかった
さて、最後の目的地、東金の「ぐうラーメン」へと向かう。
このあと、東金でかなりハマったよ・・・とほほ。
おまけ・・・
特急「わかしお」の増結が見れたよ。
京葉線経由なんだね。
でも、東京駅で、とんでもなく地下で離れてるから、乗り換えが苦労しそうだ
よね。
久里浜行きの総武線快速の始発駅でもある
総武線・横須賀線は、11+4
高崎線・宇都宮線・常磐線(上野東京ライン・湘南新宿ライン)は、10+5
籠原、小金井、逗子、我孫子あたりで増結するのかな? たしか・・・
我が西武線では、以前、萩山駅で「拝島・西武遊園地」行き6+4の分割が、
もう一つの我が小田急線では、相模大野駅で「小田原・片瀬江ノ島」行き6+4の分割が、
行われていた。
小田急も「我が」なのは、持ち家が沿線某駅にあるからだ
この駅で、特急列車の増結が見られる
接近~接近~
接続準備! 連結準備!
連結後、幌を張る
連結部の内部は、こ~なってるのさぁ~
折り返しの外房線がやってきた
ベンチに座っているような「妊娠中?」って聞かれそうな、お腹にはなりたくない
他山の石・・・
ちばぎんは、白石麻衣(左)がキャラ張ってるんだね
ちなみに、右は、だれ?
この手のグループでは、白石ちゃんと、彩ねぇしか知らん・・・