「東京タラレバ娘」、「スーパーサラリーマン佐江内氏」が終わってしまいました。月9も見てはいたのだけれど、この二つがいろいろとおもしろいドラマでした。正直、学生になって時間に余裕ができてドラマを見ることができるようになりました。以前の仕事の時は、平日はドラマが観れるような時間に帰宅していることがなく、残業の嵐でした。
日曜の大河ドラマも今年は最初、全然期待していなかったのですが、主人公がどマイナーであまり知られていなかっただけで、これはこれで面白いと最近思うようになってきました。去年と同じく、家康が登場してきますが、今年はどんな感じかが楽しみです。
「東京タラレバ娘」は、幸せとはなんなのか、ちょっと考えさせられました。
結婚が幸せ?、一人が幸せ?
別々に住んでいて、たまに会うような関係が一番いいかもしれませんね。今の息子たちとの関係がこれですね。
このドラマで榮倉奈々のお腹が出ているのでは?と思っていたら、ほんとにおめでただったとは・・・
ところで、義父の入っている墓は、義母が以前から用意していたところ。離婚していても、結局同じ墓に入るんだろうなあ。
うちはどうなんだろう。おもしろいことに、妻の実家の近くに私の祖父母の墓があり、私の実家の近くに義父の墓がある。
うちは、長男と長女の結婚だったのですが、二人の男の子がいるので、それぞれが、双方のお墓の世話をすればいいのかなと思ってみたりします。